無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

投資で得た配当金のうち実家に月3万円を渡すケースのセミリタイヤ生活です(「繊細さん」な性格です)

イオンから株主優待マネーが届きましたので、セミリタイヤ生活の糧と致したく思います

私は2018年からイオンの株主になっております。

 

目的は買い物をした時に以下の株数に応じて

年に2回の返金があるからです。

 

①所有株数:100~499株   ご返金額:3% ★該当

②所有株数:500~999株   ご返金額:4%

③所有株数:1000~2999株 ご返金額:5%

④所有株数:3000株以上    ご返金額:7%

 

私の場合は100株所有ですので3%の返金がありました。

 

一昨日届いた返金額は以下となりました。

 ★5267円

 

この返金額を頂くために、以下の金額を半年で使用しました。

 ★174906円

 

17万とは結構使ってますね・・・

私と親で計2枚優待カードを使ってますので

私個人としては3万円も使っていないと思いますが。

(優待カードはメインとサブで2枚もらえます) 

 

私がイオンの株主になったの時の

取得金額は2453円の時でした。

 

一時2000円を下回っており、

もやもやした日々を過ごしておりましたが、

現在は3000円を越えておりますね。

 

私が所有している株の大半はマイナスですが、

運よくプラスになっている銘柄ですね・・・

 

これからも配当金や優待を上手に使って、

セミリタイヤ生活を続けていきたいと思います。

 

f:id:persona20190919:20210329193340j:plain

株主優待にてお小遣いができました^^

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村←応援クリック宜しくお願い致します

無職の元介護福祉士が考える、親の介護で費用を安くする方法につきまして

私は4年ほど介護職に携わってきました。

介護職を選んだ理由は多々ありますが、

一番の理由は将来の親の介護です。

 

私は独身ですので、親の介護は必ず通る道です。

自己投資の一環とも思い、様々な介護資格も

4年の間に取得しました。

 

介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)

 →これはハロワが開催している専門学校に

  3か月通い取得しました。

  費用はハロワ経由でしたので無料でした。

 

介護福祉士実務者研修(ヘルパー1級)

 →これは自費にて参加し約7万円かかりました。

  期間も6か月程度通いましたが

  週1日でした。

  働きながらでしたので、

  毎週月曜日の休みにして通ってました。

  この資格を取らないと、介護福祉士(国家資格)

  の受験資格が得られません。

 

介護福祉士(国家資格)

 →この資格を受験するには介護関係で3年の

  実務経験が必須となります。

  よって、私のように未経験からスタート

  であれば合格までに4年くらいは

  最短でもかかります。

  費用も合計で3万円くらいはかかったかと

  思います。

 

福祉車両運転者

 →これは2日の講習会の受講で得られる資格です。

  これがあれば福祉車両の運転ができますが、

  ないとできない資格ではなかったかと。

 

福祉住環境コーディネーター2級

 →これはまさに生活環境をコーディネートする

  資格ですね。

  ホームセンターの従業員が意外ともっている

  らしいです。

  断捨離や片付けが好きでしたので、

  面白いとかんじた資格でした。

 

福祉用具専門相談員

 →これは2ヶ月学校に通って取得しました。

  費用は忘れましたが結構かかった気がします。

  介護の仕事の中でいろいろとアドバイス

  できたので、役には立ったかなと思います。

 

では、上記資格と4年の経験から感じたことですが、

介護保険をうまく使い、ケアマネと密なスケジュールを

相談し、自分も動き回ることがまずは

費用を抑える最低条件かなと思います。

 

民間の介護施設であれば、自分の体の負担は少ないですが

費用面ではアップアップになりますね。

親が100才まで生きれば、よほどの金持ちでなければ

生活が破綻すると思います。

 

その為、デイサービス、ショートステイをうまく

組み合わせて、費用を安く抑えることが必須です。

ただし、自分もかなり拘束されますし、

家で介護することも多々発生します。

訪問介護を使用すれば、家で介護の負担を

減らせますが、24時間訪問介護を使えませんし、

家族が介護する必要は必ず生じます。

 

特別養護老人ホームに入ることができれば、

費用も安く、家族も介護する必要もない為

一番良いのですが、入所が決まるまでは

家族が家で介護することも当然ありますし、

すぐに入所できることはあり得ません。

体の状態にもよりますが、入所までの

順番待ちで数年はかかると言われております。

 

これらのことから、費用を安く抑えるには、

自身のスキルと知識を身に付けて、

いかに有効に介護サービスを利用できるか

がカギとなります。

 

これから2025年にかけて高齢者人口が

ピークを迎えますので、国の介護事業は

悲鳴を上げる状況になるのは目に見えております。

 

これからは自助、互助の時代になります。

私の年代の目先に課題は親の介護と思います。

介護が終わったときには家に1円もないといった

状況にならないよう、知識武装も大切だと

思っております。

 

最後に、自宅介護は親は望む家庭が多いと思います。

ただ、私が4年勤めて感じたのは、自宅介護は「無理」

という結論です。

私は親に自宅介護は無理だと常々言っております。

少しづつ家では見てもらえないんだなと刷り込んでおります。

まじめな人ほど家で介護と思ってしまいますが、

うつ病など良くない結果につながることとなります。

 

現状悩んでいる人がおられたら、

市役所の介護課や地域包括センターなどにいって

相談してください。

まずは行動することが大切です。

世間体などは一切気にしないでくださいね。

 

かくいう私も世間体は気にせずセミリタイヤ生活を

楽しんでおります。

生活費も1年分を前払いしております。

ただ、親が世間体を気にしてあれこれ言ってくるので

ちょっともやもやしておりますがね・・・

f:id:persona20190919:20210325162150j:plain

民間の介護施設に100才まで預けると、さすがにお金が飛んでいきます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村←応援クリック宜しくお願い致します

元介護職員が考える、セミリタイヤするための最短ルートにつきまして

私は4年程度介護職パートにて勤めておりました。

周囲の若手や中堅社員に大まかな

手取りなど聞く機会がありましたが、

セミリタイヤするにはハードルが高いなと

感じました。

 

若手社員から将来について相談を受ける

機会がありました。

そこで、以下のアドバイスを致しました。

 

①実家から通う

 →家賃が大幅にカットできます

  家に数万円いれても十分プラスです

②車は手放す

 →車は本当に金食い虫です。

  驚くほど節約できますね。

  必要時にレンタカーで十分です。

  田舎は車は必需品ですが・・・

③生命保険は解約

 →誰かに大金を残す必要があれば別ですが・・・

  大病をしても国民健康保険で十分です。

④収入の1割は貯蓄

 →これはできれば2割3割とあげていきたいですね。

  まずは無理をせずにが大切ですがね。

⑤携帯電話は格安SIM

 →8000円から2000円になれば6000円は節約できます。

  年間で72000円は大きいですからね。

⑥飲み会は断る

 →1回で5000円前後は痛いです。

  これで得られる利点は会社員時代1000回は

  飲み会に参加していた経験からいえばないですね。

  時間の無駄ですね。

  本当に親しい人とは喫茶店で400円払って2人で

  ゆっくり話をするのが一番ストレス解消になります。

  400円は空調のきいた場所代ですね。

⑦投資を始める

 →私はSBI証券IPO投資をお勧めしております。

  理由は毎回応募すれば1ポイントずつたまって

  行く制度があり、10年続けていればほぼ必ず

  当選する権利が得られるからです。

  投資の勉強にもなりますので、長期目線では

  若い人にはお勧めしております。

  10年後はたまった資産で運用を始めて頂き、

  配当金という不労所得を味わって頂きたいと

  思っております。

   

上記結果から、最短ルートとはいえ、セミリタイヤまでに

10年以上はかかります。

ただし、コツコツと積み重ねないと一生セミリタイヤは

できないと思います。

 

若い方にはセミリタイヤを目標に、

日々を乗り越えて頂きたいなと

老婆心ながら思っております。

f:id:persona20190919:20210401090419j:plain

一日一日の積み重ねが、将来きっと花咲きます

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村←応援クリック宜しくお願い致します

無職になる前に悩みました、会社都合と自己都合退職につきまして

私は2回退職した経験があります。

一度目は一般企業正社員にて会社都合退職でした。

二度目は介護職パートにて自己都合退職でした。

 

会社都合退職であれば、失業保険はすぐに支給開始されます。

また、市役所にて申請すれば健康保険も減免されました。

退職金についても、自己都合であれば退職金は2割減でしたが、

満額頂きました。

 

では、皆さんも辞める時は会社都合退職が今後の生活を

スタートするので有利だなと思って頂けたかと思います。

しかし、会社が倒産でもしない限り、会社都合退職にて

退職するのは至難の業だと思います。

 

多くの方の退職理由は金銭面、待遇面、人間関係、健康面が

上位を占めると思います。

私の場合は人間関係と健康面でした。

正直、辞める時のパワーはものすごく必要です。

ほとんどの方は辞めようと思った時には

そのパワーはなくなってしまっているのでは思います。

 

私は辞める時に会社都合にするために以下の段取りをしました。

①健康面が悪くなった診断書

 →医師の診断書

②外部無料法律関係に相談した結果資料

 →内容を人事課にメール

③長時間残業の証明資料

 →手帳やメールの履歴を洗い出し

④ハラスメントについての説明

 →これは口頭説明のみで、録音しておけば証拠としてよかったです

 

上記をそろえて3か月以上の交渉を踏まえて

やっと会社都合として退職しました。

自己都合であればここまで手間をかけずに

辞められますが・・・

 

正直、最後の気力でしたね。

結果として自己都合で辞めるより200万円は多く

手元に残りました。

節約生活すれば2年間は余裕で生活できる額ですね。

この金額は株式投資の高配当株にすぐに回しました。

 

2回目の介護職パートは自己都合でしたので

3週間前に退職届を出して、3週間後には

すんなり辞めました。

多少の引き留めはありましたが、一度目の経験から

すれば楽なものでした。

ただし、有給など全く消化できず、給与にも

反映してもらえませんでしたが・・・

 

今はセミリタイヤにて節約した生活を送っておりますが、

過去の経験を思い出すと、このライフスタイルは

天国だと思っております。

f:id:persona20190919:20210327205910j:plain

会社員時代は本当にストレスの連続でした。リタイヤはいいですね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村←応援クリック宜しくお願い致します

無職の私の生命線、3月の配当金と配当控除のお得さにつきまして

私は20代の頃から日本の個別株運用をしておりました。

金額は50万円からのスタートでした。

 

現在では70倍程度投資額は増えております。

しかし、減配や無配当になった銘柄が増えており、

米国株投資をしていたほうが良かったと感じます・・・

 

では、私の3月に受け取った配当金を紹介します。

 

【特定口座】

①銘柄:JT 株数:900株 配当金:69300円

②銘柄:ホンダ 株数:300株 配当金:10400円

★合計 79700円(税金を引く前)

 

【NISA口座】

①銘柄:JT 株数:200株 配当金:15400円

★合計 15400円(税金はかかりません)

ここで、「特定口座」の79700円には以下の税金がかかります。

所得税:15%

②住民税:5%

③復興税:0.315%(←いつまで引かれるんでしょうね・・・)

結果、79700円の20.315%の、16200円程度は

税金として納税することとなります。

 

以上のことから、下記が私が受け取れる手取りとなります。

(79700ー16200)+15400=78900円

  特定口座   税金    NISA  

 

ここで、配当控除の話になります。

この制度を使用すればほとんどの方が以下の計算式に該当します。

 79700×5.315%=4250円

引かれるはずの税金が16200円から4250円と

かなり節税できます。

これは所得税が税金としてかからない方法です。

 

本来は受け取れる金額が78900円でしたが、

配当控除することで、90850円となり、

11950円が節税効果にて手取りが増えることなります。

 

税務署での確定申告や市役所での住民税申告不要制度など

いろいろと資料を作成して提出する必要がありますが、

これだけ戻ってきますので、やらないと勿体ないですね。

f:id:persona20190919:20210401090419j:plain

本来ないはずのお金が戻ってくるのは嬉しいですね

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイアランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

無職になった元介護福祉士のセミリタイヤ生活 - にほんブログ村

ポイント活動が無職にとって糧となるのか、初めて1ヶ月の感想です

3月中旬に無職となり、時間はたっぷりできました。

そこでいろいろ挑戦しようと思っていた一つの

「ポイ活」と呼ばれるものに挑戦しました。

 

3月の収支結果を以下にまとめました。

①ポイントサイト(3件)  :474円

②メルカリポイント   :3874円

③Tポイント      :100円

 

結果、メルカリでのポイントが圧倒的に多い月となりました。

これは新規アプリ登録でのもらえるポイントや友達紹介

などでもらえるポイントなどで大きくなりました。

4月以降は少なるなると想定できます。

 

私はたまったポイントをこまめにエクセルで管理しております。

3時間パートすれば稼げる程度の額なので、

こういった活動は向き不向きが大きく出ると思います。

 

私がお得と感じる情報があれば公開していきたいと思います。

f:id:persona20190919:20210329193340j:plain

こつこつ少しづつ貯めるのが好きな性格です

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村←応援クリック宜しくお願い致します

無職にとって将来の生命線、年金受給金額と受給開始年齢につきまして

私は38才にて退職し、厚生年金とはお別れ致しました。

これからの65才までの20数年の間は、

株の配当金を軸に生活していきたいと考えております。

 

あと20年以上を過ごし、65才を迎えれば、

やっと年金受給年齢に到達致します。

ちなみに受給開始年齢を

 70才にすれば約1.4倍

 75才にすれば約1.8倍

の受給額増加になるそうですね。

 

これからの私にとって一番のリスクは長生きリスク

であると考えておりますので、

受給開始年齢を遅らせるのはありかなと思います。

 

私のもらえる額で試算すると大体以下くらいの額に

なると思います。

 ①65才受給開始年額:80万円(月6.6万円)

 ②70才受給開始年額:112万円(月9.3円)

 ③75才受給開始年額:144万円(月12万円)

 

私は介護施設で働いておりましたが、

皆さん90才を過ぎてもお元気な方が

たくさんおられました。

これからは100才になってもお元気な方が

増えてくるんだろうなと実感しました。

 

暗い話になりますので詳細は割愛致しますが、

数名の高齢者の方とは談笑する

仲になっておりましたので、

いろいろな方の本音話を聞かせて頂きました。

 

そういった話の中での私の私見としましては

現状の平均寿命で天寿を全うできれば

私としては幸せだなと思いました。

 

海外では自分の口から食事ができなくなれば、

自然と衰弱して天寿を全うする文化が主流ですが、

日本は管を通すなどして1日でも長生きすることが

正しいといった文化があります。

 

どちらが正しいかは十人十色ですが、

私は海外の方法が良いなと思っております。

両親にもエンディングノートを渡しており、

意思疎通をとれなくなった時に家族が悩まないように

お願いしております。

f:id:persona20190919:20210326143121j:plain

人の幸せは十人十色です。自分の意思を事前に記録しておくといいですよ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村←応援クリック宜しくお願い致します

プライバシーポリシー お問い合わせ