セミリタイヤ生活を始めて12ケ月が過ぎましたので、3月の家計簿をまとめました
おはようございます。
(月~日曜日の歩数目標:21427/35000歩)(筋トレ:1日/9回)
実家暮らしにて月3万円を家に渡しているパターンの
セミリタイヤ生活を1年間実施してきましたが、
満足のいく1年でしたね😉
予算も月75000円以内と定めておりましたが、
1年間で一度も予定金額を超えることなく、
元々の性格もあってかお金が足りないと思うことも全くありませんでした😉
それでは、以下に3月の家計簿を記載致します。
【収支】
※去年の日本株配当金90万円を12ヶ月で分けた金額
①株の配当金: 75000円
★合計: 75000円
【支出】
※固定費①~③は12ヶ月分を1ヶ月ごとに計算済み
①住居費、食費、光熱費:30000円
②通信費(スマホ等) : 3000円
③保険(車、健保等) :12000円
④変動費(交際費等) :11310円
★合計: 56310円
◎結果
75000ー56310=18690円
の黒字となりました。
支出の変動費につきましては
・交際費 :3000円(介護時代の後輩とランチ)
・ガソリン代 : 0円(私の車は父しか乗らず、父が給油済)
・散髪代 :1200円
・医者代 :1910円
・その他 :5200円
にて11310円使用致しましたね。
今後大きくお金が掛かってくる可能性があるとすれば、
一番は親が入院や介護状態になってかかる医療関係費かなと考えております💴
特養や老健などの介護施設であれば大きくお金が掛かることはありませんが、
有料老人ホームに入所したいとなった時はもりもりお金が減るでしょうね😫
心配性な私は早いうちから介護状態になった時は
特養や老健を考えていると親には言っておりますが、
親としては有料老人ホームが良いなと言っております。
こういった事は考えると疲れてしまいますので、
その時になってから考えればいいのかもしれませんが
私の「繊細さん」な性格がそうはさせてくれないので厄介な性格だなと
思っております、
今日この頃です。
有料老人ホームで100才まで長生きできれば、我が家の資産はゼロでしょうが😒