無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

投資で得た配当金のうち実家に月3万円を渡すケースのセミリタイヤ生活です(「繊細さん」な性格です)

セミリタイヤ後に計画していた我が家のお墓問題ですが、進捗が思わしくありませんね。

おはようございます。

 

私はこの3月にセミリタイヤすると同時に、

我が家のお墓問題について進めようと計画しており、

実際に4月には墓の購入までは完了致しました。

 

5月までには田舎の墓で眠っている我が家の家族1名の

骨つぼ移しまで済ませる予定でしたが、

納骨予定の骨つぼが片道4時間のド田舎にあり

両親の体調も踏まえて1泊2日を予定しておりましたが

このご時世の影響で進捗を止められてしまいました。

 

もう夏場は諦めて、涼しくなり両親の体調にも影響の出にくい

11月くらいで進めようかなと考えております。

 

ちなみに私の両親の代々の墓は今住んでおります自宅からは

・都会だけど危険な山道の頂上で片道4時間

・田舎で物理的に遠く、車で片道4時間

とどちらも安易にいける距離や場所ではありません。

 

昔は両親の田舎に帰省して、そこから移動する流れでしたので

そこまで苦に感じることもありませんでしたが、

すでに祖父祖母は他界しており、

もう田舎も空き家ですめる状況ではありませんので、

結果として片道4時間の辺鄙な場所に墓参りをする結果と

なってしまっております。

 

もう5年もすれば、両親も遠征しても墓参りをする

体力もないのではと思っておりますね。

 

そこで私が今回購入した墓は、移動面では以下のメリットを取り入れました。

・自宅から車で5分

・自宅からバスで10分+徒歩5分

・自宅から自転車で15分

・自宅から徒歩で40分

・自宅から電車で5分+徒歩10分

 

この条件で選びましたので、たとえ今後引っ越しをしたとしても

無人駅にならない駅を選定しており、

そこから10分も歩かずに到着しますので、

まさに駅近物件でしたね。

 

生きている方にとっても亡くなった方にとっても

住む場所は駅近が便利ではないかと思います、

今日この頃です。

f:id:persona20190919:20210327205910j:plain

墓問題が解決すれば、次は田舎の空き家問題ですね。

両親の代で解決してほしいですが、もう両親の兄弟も後期高齢者ですからね。

こういった問題は、長引けば長引くほど解決しないように思います。

結局、孫の代にもっていき、私たち孫が検討する結果になるのかと恐れております。

両親には、両親の兄弟に電話してみたらちょっとは進捗するんじゃないかと

話してますが、そういったお金が絡むような話は嫌悪感を出しますね。

なぜ、元気なうちに話を進めておかないのか、せっかちな私としては思いますが、

友人からは私の考えが先を読みすぎたと突っ込みを受けますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ⇦応援クリックお願い致します

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ