セミリタイヤ生活を始めて10ケ月が過ぎましたので、1月の家計簿をまとめました
おはようございます。
(月~日曜日の歩数目標:5530/35000歩)(筋トレ:1日/3回)
毎月恒例のセミリタイヤ生活家計簿ですが、
結果から申し上げますと今月も赤字にはなりませんでしたね😉
多趣味や浪費好きな方であれば私の支出75000円以内は難しいかなと感じますが、
私は一人でいることが好き(逆に大人数にストレスを感じる)であり、
散歩や無料ゲームなどで十分満足してしまう性格が
セミリタイヤ生活には向いていたのかなと感じる事もあります。
それでは以下に1月の家計簿を記載致します。
【収支】
※去年の日本株配当金90万円を12ヶ月で割った金額
①株の配当金: 75000円
★合計: 75000円
【支出】
※固定費①~③は12ヶ月分を1ヶ月ごとに計算済み
①住居費、食費、光熱費:30000円
②通信費(スマホ等) : 3000円
③保険(車、健保等) :12000円
④変動費(交際費等) : 9340円
★合計: 54340円
◎結果
75000ー54340=20660円
の黒字となりました。
支出の変動費につきましては
・交際費 2200円(※友人と食事を感染拡大前に)
・ガソリン代 2840円
・散髪代 1200円
・薬代 1200円
・その他 1900円(※お菓子、下着等)
にて9340円使用致しましたね。
今月はまんぼうの影響もあり、友人と遊びに行く回数など外出を減らしましたので、
結果として大幅な黒字となっておりますね。
75000円は使い切ろうと思ってはいるのですが、
性格上どうしても使い切れないことが多いですね。
※無理に使いきろうとしても私の場合はかえってストレスになってしまいます😢
将来両親が有料老人ホームに入所するなどの事も視野に入れますと、
その時には嫌でもガンガン毎月お金は減っていくと思いますので、
今は無理してまでは使わなくてもいいかなとは思っておりますね。
おそらく有料老人ホームに入所すれば、
毎月25万円×2人=50万円
は最低は掛かると想定しております。
※老健や特養なら2人で最低30万円位かな?
十人十色にて先のことなど考えても楽しめないと思う人もおられますが、
私は性格上から未来のリスクを常に見据えて行動してしまう厄介な性格だなと
思っております、
今日この頃です。
確かにいつ来るか分からないリスクに心配しすぎているなと自分で感じた一例ですね。
※十人十色、正解は人それぞれですね😉