セミリタイヤ生活を始めて4ケ月が過ぎましたので、7月の家計簿をまとめました
おはようございます。
早いもので、3月中旬に無職になってから4ケ月が経過しました。
それでは、下記に7月の収支支出結果をまとめてみました。
【収支】
①株の配当金: 65000円
②株の配当控除: 10000円
★合計: 75000円
【支出】
※固定費はあらかじめ12か月分を算出済み
①住居費・食費・光熱費:30000円
②通信費: 3000円
③保険: 12000円
④変動費: 21330円
★合計: 66330円
◎結果
75000ー66330=8670円
の黒字となりました。
また、支出の変動費につきましては
・ガソリン代 2320円
・医者(血圧の薬)1920円
・友達との食事代 3500円
・プール回数券 4120円
・散髪 1200円
・薬局の薬 950円
・蛍光灯 7300円
にて21310円使用致しましたね。
なお、他にも家族への誕生日プレゼントやケーキなど
でお金を使うことがあります。
そういった時は、違う財布から支払っておりますので、
家計簿の7.5万円に縛られないようにしております。
違う財布の収支は株の売買で出たお金や
預貯金の利息などで補っております。
用途の違う財布を持っておくことで、
心に余裕も生まれてくると思います
のでお勧めですね。
預貯金も1000万円預けておけば
金利0.2%で
15000円
は毎年入ってきます。
昔は郵便局に1年間預けていれば、
8%近い金利があったそうなので
リスクの高い投資などしなくても
1000万円預ければ
毎年80万円は
お小遣いが入ってきたそうですね。
今の時代は金利は0.01%位なので
1000万円預けても
毎年1000円の
昼のランチ代1回分が入る状況ですね・・・
少しでも金利のいい預け先を探すことも、
セミリタイヤ生活を継続していることには
重要な事ではないかと思います、
今日この頃ですね。
私の住んでいる地区でも金利が0.2%以上の預け先が2,3件あります。
ペイオフ制度を利用して、リスクのない安全資産の運用もありですね^^
ちなみにこういった情報は友人のお母さんから聞きましたね。
地元に長年住んでいる人に聞くのが一番の早道ですね^^
ネットで調べてもローカルな情報はなかなか出てきませんからね・・・