セミリタイヤ生活3ヶ月経過した子供部屋おじさんが考える、実家暮らしのメリット・デメリットにつきまして
おはようございます。
セミリタイヤ生活を始めて、
早いもので3ヶ月が経過致しました。
充実していたのもあったせいか、
あっという間な気がしますね。
では、3ヶ月の実体験を元に、
メリット・デメリットを記載してみます。
メリット
①固定費全般(家賃・光熱費・食費)が一人暮らしより安く済んでいる
私は大学時代から20年間ほど一人暮らしをしておりました。
その中で、固定費が一番家計を圧迫することは身に染みておりました。
今回、セミリタイヤ生活を開始するにあたっても、
そういった経験から、迷うことなく子供部屋おじさんを
選択致しましたね。
今も全く問題なくセミリタイヤ生活できているのも
子供部屋おじさんでお金が抑えられているからですね。
②食事の栄養バランスが偏らない
一人暮らしの時はほとんど毎日が
「ごはん」「納豆」「豆腐」「生卵」
といった食習慣でした。
これはこれで十分満足しておりましたが、
実家暮らしですと、さすがに毎日違うメニュー
ですし、栄養バランスも偏らないですね。
たまに「かつや」でかつ丼などの油ものを
たべますが、基本はヘルシーな料理が
続きますので、体重も増えませんね。
デメリット
①定期的に働けなど相手の意見を主張してくるのがうっとうしく感じる
セミリタイヤ生活を開始された皆様で一人暮らしを
選択される大きな要因はこれではないでしょうか。
子供部屋おじさんを選択した方が、
あらゆる費用を少しでも安く抑えられるのは明白です。
しかし、毎日親と顔を合わせていると、
「いつ注射するのか?」
「いつ働くのか?」
「etc・・・」
とあれこれ言ってきます。
注射をするしないは自分で選択することです。
※私はまだ注射打つ権利ないのですがね
1年分の生活費をすでに家に入れている状況で
いつから働くように言ってくるのは、
お金が家に入れられなくなるリスクからではなく
世間体で言ってきているのは残念ながら明白です。
だてに社畜で15年死に物狂いで荒稼ぎして、
無駄な強制参加の宴会以外ではほとんどお金を使わずに
貯金や投資に回してきたわけではありません。
親も私がいくら投資しているかはわかっております。
投資でこつこつ運用して、節約した生活さえ心がければ
働かなくてもやっていけるように計画してきたことです。
あまりにも世間体から働けとしつこく言ってくるようでしたら、
残念ですが、家賃1万円台のところへ引っ越す必要が
あるかもしれません。
※セミリタイヤブログを読んでいると安い家賃で
きれいな住宅などもたくさん紹介されておりますので
これからも、日々の散歩やブログなどを
のんびりと楽しんでいきたいなと思っております、
今日この頃です。